仙台牛タン・松島の旅②

2018/11/19

道外旅行

t f B! P L

仙台牛タン・松島の旅②

<2日目>

翌日は7時から朝食を食べ、8時に出発。
日本三景、松島を眺める4大スポットである「四大観」のうちの一つ、「偉観」と呼ばれる多聞山へ向かう。なぜ四大観のうちここにしたかというと、昨日のホテルから一番近いから。15分ほど車を走らせると到着する。
駐車場から見える海の景色は四大観ではなく、そこから8分ほどのアップダウンの道を歩いていくとある「毘沙門堂 」という古い御堂の裏から見える景色が「偉観」である。ちょうど松島を南から見る形で絶景を見ることができる。この日は快晴で、松島の島々を上から見渡すことができた。







次の目的地は「仙台うみの杜水族館」。子どもがいるからこういうコースになるわけだが、この水族館、東日本大震災からの復興のシンボルとして、松島にあった古い水族館の魚たちを引き継ぐ形で2015年にオープンした比較的新しい水族館である。
多聞山からは車で20分ほど。昨日のホテルの割と近くである。
水族館の様子は百聞は一見にしかず、写真を見ていただきたいが、イルカとアシカのショーはクリスマスバージョン、イワシの大群をかわいい顔をしたスナメリが襲ったり(なおこのスナメリ、石巻で間違って定置網に捕獲されたやつを展示しているらしい)など、楽しい思い出となった。子どもたちはここで友達へのおみやげを購入、満足げだった。






<仙台うみの杜水族館>

住所:宮城県仙台市宮城野区中野4丁目6番地
電話:022-355-2222
営業時間・利用料金コチラ



次に向かったのは、水族館から車で13分ほど、東日本大震災の被害を受け、今は使われなくなったものの、遺構として残すこととされた「仙台市立荒浜小学校」の跡地。だだっ広い野っ原にポツンと立つ小学校。しかし、もともとポツンと立っていたのではなく、周りの家々が津波に飲み込まれてしまったのである。道路も最近整備されたばかりの新しいもので、おそらくかつての面影はほとんど残ってないのだろう。
校舎の中にも入ることができ、津波が到達した2階の床部分も見ることができる。海水にさらされた校舎はあちこちが錆び、柵も破壊され、天井もはがれている。4階には地震当日の様子を時間ごとに描いている展示があった。津波の際に校舎の屋上に避難した人々が、そこから自分たちの家々が流されていく様子をただ呆然と見ながら「もう終わりだな」と思ったというシーンはあまりにも悲惨たと思った。普段こういうものにはそれほど興味を示さない長女が、すべてのパネルを順番に食い入るように見ていたのが印象的だった。あえて何も聞かなかったが、彼女はいったい何を思っただろうか。
屋上に登り周りを見回す。ただの野っ原だ。海沿いには新しい堤防が作られ、かつてはうっそうと繁っていたに違いない木々がポツンポツンと立っている。言葉は出なかった。






<震災遺構 仙台市立荒浜小学校>

住所:宮城県仙台市若林区荒浜字新堀端32-1


さて、時間が来たので次の目的地へ。2時30分からの笹かまぼこ手作り体験を予約していたので、再び車で10分ほど走り、鐘崎の笹かま館へ。1人500円を払い、エプロンと帽子を着けて待機。日曜日だったこともあり、人数は定員いっぱいいたのではないか。
係の人の指導のもと、すり身をこね、串に刺し、伸ばし、笹型の型に入れてと、5分もしないうちに一つが完成。すり身は2つ分(片方はチーズ入り)あり、もう1つも同じ要領で作る。
次は焼くプロセス。目の前にある焼き器に串を斜めになるように置き、焼いていく。この焼き器の熱がすごく、普通にそばにいても顔が熱くなって立っていられないほど。何度もひっくり返していくうちにいい焼き色がついていったところで串を焼き器から取り出す。最後に係の人が記念写真を撮ってくれるが、よくある1000円で・・・のパターンかと思ったが、プリントしたものを無料でいただくことができた。焼きたての笹かまもとてもおいしく、とてもリーズナブルでいい体験ができた。
予定より時間が少し余ったので、同じ敷地内にある七夕館で仙台の七夕祭りの展示を見る。短冊に願い事を書き、出発。





<かまぼこの国 笹かま館>

住所:仙台市若林区鶴代町6-65
電話:022-238-7170
笹かま手作り体験教室の詳細はコチラ

レンタカーはここでお別れ。小鶴新田駅に家族と荷物を降ろし、一人で日産レンタカーの仙台代車センター店へ。車を返して駅まで15分ほどの道のりを歩き、自分も小鶴新田駅へ。松島海岸駅行きの切符を買い、16:32発の石巻行列車に乗車。17:01に松島海岸駅に到着した。駅にすでに待機していた無料送迎バスに乗り、旅館へ。

この日の宿は「松島一の坊」さん。ロビーも広く、一見して良さそうな旅館だな、という印象。ロビー階は3階で、我が家も同じ3階の部屋。部屋は通常の旅館よりも広く、旅館の庭園が目の前に広がり、その奥には松島湾が見える。その景色を見るように椅子が2つ配置されており、実に贅沢。しかしもうすでに外は暗かったため、景色は朝までお預け。
すでに夕食バイキングが始まっていたため、着替えなどを済ませた後、すぐに夕食会場へ。
夕食はバイキング。今まで行った温泉宿のバイキングの中でもトップクラスの質だった。私のお気に入りは牡蠣せいろ、ぶりのしゃぶしゃぶ、真鯛の刺身、寿司、牡蠣の天ぷら、杏仁豆腐、生チョコなど。牛タン好きの長女は牛タンを15枚も食べていた。妹と二人で何度もおかわりに行き、イケメンのお兄さん(牛タンを焼いてくれるシェフ)と世間話をしたといってワイワイ騒いでいた。2時間ほどたっぷりとごちそうをいただき、お腹が破裂しそうな、ロビーにあるラウンジで無料のソフトドリンクをいただく。ラウンジではピアノの生演奏&生歌のライブをやっており、音楽好きの長女は聴き惚れていた。





少し休んで部屋に戻り、風呂に入る。
このホテルの唯一の弱点はここだろう。男性の風呂は内湯が2つ、露天が1つの浴槽で、内湯の2つもなぜ分かれているのかがわからないほど何のへんてつもない浴槽。おまけに洗い場が寒いのだ。お湯に浸かる前に体を洗っていると、寒くていられなくなる。
ちなみに女性の風呂は内湯がなく、露天のみのため、洗い場がもっと寒かったらしい。洗い場のシャワーも昔ながらの勢いの勢いの強いもので、混雑時は隣接する人にかかってしまうタイプのもの。
食事や施設はとてもいいハイクラスな旅館だけに、この風呂はぜひともパワーアップさせてほしいと願うばかりだ。
なお、少しフォローしておくと、私は温泉にいろんな種類の浴槽があり、長い時間楽しめるようなものを求めているので少し物足りなく感じるが、そうはいっても露天風呂からは松島の景色を展望できることや、また大浴場とは別に「庭でSPA」というリラクゼーション施設があり、こちらは夜が女性専用、朝が男性専用で浴場と岩盤浴、ロウリュサウナが無料で利用できるなど、そこまで多様な浴槽は必要なくゆっくり温泉につかれればいいという人はおそらく問題ないレベルだと思う。

風呂から上がるとアイスキャンディーのサービスもあり、ゆっくりした後に、ラウンジでおいしそうなウイスキーを提供していたので、一杯いただくことに。そういえば仙台にもニッカウヰスキーの工場があるんだったっけ。ここでは「伊達」という銘柄のロックをいただいた。部屋に戻り家族でUNO。勝った人がビリの人に1つ言うことを聞いてもらうというルールにより、私が長女に5分間の足踏みマッサージの権利を得る。


このブログを検索

QooQ